桜井 愛子(さくらい あいこ)
略 歴
- 神戸大学大学院国際協力研究科後期博士課程修了博士(学術)
- コロンビア大学大学院School of International and Public Affairs 修了(M.P.A.)
- 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修了(法学修士)
- 経団連事務局、世界銀行本部、開発コンサルタント、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン等を経て、2012年度よりアカデミアへ。
- 神戸大学大学院国際協力研究科特命准教授、東北大学災害科学国際研究所准教授、東洋英和女学院大学国際社会学部・大学院国際協力研究科教授を経て
- 現在、神戸大学大学院国際協力研究科 教授 兼 東北大学災害科学国際研究所 教授(クロスアポイント)
研究課題
自然災害リスク削減のための教育、リスク・コミュニケーション手法の開発・実施・評価に関する実践研究を行っています。工学、地理学、教育学等の分野での研究者と共に学際研究を推進しています。大規模災害の被災地の学校における復興支援のあり方の検証や災害経験の伝承、包括的学校安全の拡充についての国際共同研究を手がけています。
実践研究を通じた社会の災害レジリエンス強化に貢献することを目指し、防災教育・学校安全分野での国際協力を推進しています。
おもな著作
- 実効性のある学校版避難確保計画作成支援のための教員研修プログラムの開発?大雨時の緊急避難場所の検討?安全教育学研究 23(1)2023
- Impact evaluation of a school-based disaster education program in a city affected by the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami disaster International Journal of Disaster Risk Reduction 2020
- Exploring Minimum Essentials for Sustainable School Disaster Preparedness: A Case of Elementary Schools in Banda Aceh City, Indonesia International Journal of Disaster Risk Reduction 29 2018
ResearchMap
ORCID
GoogleScholar
Scopus Review
Web of Science
ひとこと
「地に足つけて地球を考える」がこの研究室のモットーです。国内外のフィールドでの経験を重視し、現地の自然環境、社会・経済・政治・文化等のコンテキストへの理解を踏まえた実践研究を進めていきます。
不確実な時代に柔軟な発想と持って学際的アプローチで多様な主体との協働を通じて社会問題の解決に向けた研究を行っています。
オフィスアワー・連絡先
事前にメールで相談すること
Email: sakuraia[at]people[dot]kobe-u[dot]ac.jp
個人HP:https://www2.kobe-u.ac.jp/~sakuraia/index.html