教員紹介
Teaching Staff

准教授

坂上 勝基

国際学プログラム

国際 経済 学術

  • 研究テーマ
    国際教育開発、教育経済学、教育政策評価
  • 区分
    基幹講座教員
  • 所属
    国際協力研究科
  • 担当授業科目
    開発社会調査論、開発運営論演習

Associate Professor

SAKAUE Katsuki

DRCPSDepartment of Regional Cooperation Policy Studies

IS E Ph.D.

  • Research Fields
    International Educational Development, Economics of Education, Evaluation of Education Policy
  • Position
    Core Faculty Member
  • Affiliation
    Graduate School of International Cooperation Studies
  • Courses
    Social Research Methods for Development、 Special Seminar

略歴

京都大学農学部および関西学院大学総合政策学部卒業
博士(学術)(神戸大学)
ユネスコアジア太平洋地域教育局プログラムオフィサー、日本学術振興会特別研究員(PD)(大阪大学大学院人間科学研究科)、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科講師(任期付)などを経て
現在,神戸大学大学院国際協力研究科 准教授

Biography

PhD, Kobe University, 2016
Master of Economics, Kobe University, 2013
Bachelor of Arts in Policy Studies, Kwansei Gakuin University, 2011
Bachelor of Science in Agriculture, Kyoto University, 2006
Programme Officer, UNESCO Asia and Pacific Regional Bureau for Education, 2016-2017
Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science (PD), Osaka University, 2017-2020
Assistant Professor, Waseda University, 2020-2021
Assistant Professor, Kobe University, 2021-2023
Associate Professor, Kobe University, 2023-present

研究課題

開発途上国の教育開発の問題とそれに取り組む政策等の効果について、主に教育経済学の理論や分析手法を用いた実証研究を行っています。 アフリカ、アジアの様々な国を対象としてきましたが、東アフリカのウガンダをフィールドとした研究は修士時代のインターンで訪れて以来、継続して行ってきました。 教育格差生成メカニズムや教育成果の決定要因の分析にくわえ、難民流入が受入国の教育システムに与える影響、教育と労働市場の関係の検討が、主に取り組んでいる研究課題です。

Research Topic

Dr. Katsuki Sakaue is an education economist with his expertise in using rigorous statistical methods for evaluating public policies within the education sector of developing countries. His work focuses on analyzing the mechanisms responsible for educational inequality and investigating the determinants of educational outcomes. Dr. Sakaue's research interests also encompass assessing the effects of refugee influx on host countries' education systems and exploring the relationship between education and the labor market.

メッセージ

私の研究室では国際教育開発分野で、理論をベースとした質の高い実証研究を行う確かな分析スキル、そして政策立案に資する研究成果を英語で発信するスキルの習得を目指します。 また、国際的に通用する本分野の専門家となるためには、開発途上国のフィールドに自ら足を運んで調査を行うこと、専門性とともに国際協力の現場で必要となる実践力を鍛えることが欠かせないと考えています。 私自身の経験も踏まえ、国際機関のインターンシップなどを通じ、大学院時代から積極的に海外での実務経験を積むことを奨励しサポートします。

Message

Ever since I completed an internship in Uganda during my time as a master's student, my passion has lied in international educational development. My courses are designed to help students acquire robust quantitative and qualitative analytical skills, enabling them to conduct theory-based empirical research and publish papers that can contribute to policymaking in this dynamic field. Based on my personal experiences, I urge and guide students to conduct fieldwork in developing countries. Furthermore, I actively encourage them to gain practical experience through internships at various development agencies, including international organizations.

パンフレット
お問い合わせ
お問い合わせ Contact
Instagram