教員紹介
Teaching Staff

教授

柴田 明穂

国際法・開発法学プログラム

国際 学術

  • 研究テーマ
    国際法
  • 区分
    基幹講座教員
  • 所属
    国際協力研究科
  • 担当授業科目
    国際環境法、国際極域法Ⅰ、国際協力法演習

Professor

SHIBATA Akiho

DICPSDepartment of International Cooperation Policy Studies

IS L Ph.D.

  • Research Fields
    International Law
  • Position
    Core Faculty Member
  • Affiliation
    Graduate School of International Cooperation Studies
  • Courses
    Introduction to International Environmental Law,International Polar Law II, Special Seminar

略歴

ニューヨーク大学ロースクール修士課程修了
京都大学大学院法学研究科博士後期課程中退
ニューヨーク大学 Center for International Studies シニアフェロー、岡山大学法学部助教授、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部専門調査員(併任)、外務省国際協力局地球環境課事務委嘱(南極条約、カルタヘナ議定書)、オーストラリア国立大学客員研究員等を経て
現在、神戸大学大学院国際協力研究科教授

Biography

LLM, 1992, Kyoto University
LLM (international legal studies), 1993, New York University
Okayama University. Associate Professor, 1995-2005.
Permanent Mission of Japan to the International Organizations in Geneva. Advisor, 2001-03.
Japanese Delegations to the Antarctic Treaty Consultative Meetings, 2002-09.
Japanese Delegation to the Cartagena Protocol on Biosafety meetings, 2007-10.
Visiting Fellow, Australian National Univeristy, 2009-10.
Visiting Professor, The University of Grenoble Alps, 2013.
Member, Japanese Antartic Research Expedition, 2016-17
Kobe University. Professor, since 2005.
Director, Polar Cooperation Research Center (PCRC), since 2015.

研究課題

国際法の法源論、国際法形成過程論、南極条約体制に関する研究、国際環境法。

Research Topic

Public international law, Antarctic Treaty System, polar law, and international environmental law.

メッセージ

国連や条約機関、外務省など、国際法を武器に国際社会で活躍できる場はたくさんあります。ここ GSICS 神戸大学国際法プログラムでは、実践的な国際法専門家を養成しています。

Message

Let's learn how to "use" international law and its techniques in the real world!

パンフレット
お問い合わせ
お問い合わせ Contact
Instagram