教員紹介
Teaching Staff

教授

金子 由芳

国際法・開発法学プログラム

国際 学術

  • 研究テーマ
    アジア法(経済法、災害法)
  • 区分
    基幹講座教員
  • 所属
    国際協力研究科
  • 担当授業科目
    国際防災協力論、法と持続的開発、制度構築論演習

Professor

KANEKO Yuka

DRCPSDepartment of Regional Cooperation Policy Studies

IS L Ph.D.

  • Research Fields
    Law and Development, Comparative Law in Asia, Law in Disasters
  • Position
    Core Faculty Member
  • Affiliation
    Graduate School of International Cooperation Studies
  • Courses
    Law and Economic Development, Special Seminar

略歴

東京大学学士(法学)、 ジョージタウン大学LL.M.、 九州大学博士(法学) 日本輸出入銀行(国際協力銀行)調査役、 広島大学大学院国際協力研究科助教授、 神戸大学大学院国際協力研究科教授を経て、 現在、 神戸大学社会システムイノベーションセンター教授・副センター長

Biography

LLB, Tokyo University
LLM, Georgetown University
LLD, Kyushu University
EXIM Japan (currently Japan Bank for International Cooperation). 1988-97.
Hiroshima University. Associate Professor, 1997-2004.
Kobe University. Associate Professor, 2004-05. Professor, since 2005.

研究課題

アジア地域の民事・経済法制を対象に、開発に伴う法制度の自律的発展の課題を、比較法的知見と地域研究とを融合する方法で研究しています。グローバル化や地域統合に伴う法制度統一化の波が襲うなか、地域の実状に根ざしたいかなる法整備が求められているか、タイ、インドネシア等のアセアン中核諸国や、ベトナム、ラオス、ミャンマー等の市場経済化諸国の動向にリアルタイムに伴走しながら、有用な政策提言をめざしています。

Research Topic

She studies law and social changes in the spheres of civil and commercial laws in Asia, with a combined method of comparative law and regional studies. She is particularly interested in the changes of positive law regime of developing countries under the pressure of "legal transplant" campaign led by the international development agencies, and has applied an empirical approach to identify the normative gap between thus imposed global model and the existing normative regime of local society. She has special concerns on the law and judicial reforms in Southeast Asian countries since the Asian Currency Crisis, including the Asian transition economies such as Cambodia, Laos, Myanmar and Vietnam.

メッセージ

独り歩きする開発ジャーゴンの裏に隠れた規範問題を見抜くために、法的視座は有用です。民主化、人権、法の支配、ガバナンス、効率…。政治的意図でラベル化された語彙が、具体的にどのような価値の選び取りであるのか、制度設計の詳細にしぶとく踏み込み、真実を暴く科学的分析の方法論を法は提供しています。その射程は成文法の比較を越えて、市井に生きるアジア各地の社会規範に向かいます。近代実定法が切り捨てようとしたかつての実定法は、慣習法の名称で今なお生き続け、次世代の制度構築へ向けたヒントを私たちに投げかけています。

Message

Law is changing according to the needs of society. We investigate the normative choice behind such changes. Despite the pressure of contemporary "legal transplant" calling for a convergence to the global model for further "growth," Asia law can offer valuable clues for an alternative to the Western capitalism which is in a struggle for changes.

パンフレット
お問い合わせ
お問い合わせ Contact
Instagram