研究科長からのメッセージ
Message from the Dean
研究科の特徴
Features
方針
Policy
アドミッションポリシー / ディプロマポリシー / カリキュラムポリシー
研究科紹介資料
Downloads
沿革
GSICS History
教育プログラム概要
Overview of Educational Program
国際学プログラム/開発・経済プログラム/国際法・開発法学プログラム/政治・地域研究プログラム
博士課程前期課程(修士課程) 日本語コース 4月入学
Japanese-taught Master’s Course, April enrollment
博士課程後期課程 日本語コース 4月入学
Japanese-taught Doctoral Course, April enrollment
海外留学
Study Abroad
ダブル・ディグリー・プログラム / 海外学術交流協定
インターンシップ・海外実習
Internship/International Field work
特色ある教育
Distinctive Education Programs
院生の成果
Work of GSICS Students
院生紀要 / 修士論文・博士論文
進路
Career Path
教員紹介
Teaching Staff
紀要・出版物
Journal/Publication
新著
名誉教授
Professors Emeriti
特色ある研究
Distinctive Research Projects
Japanese-taught Master’s Course
Japanese-taught Doctoral Course
研究生
Research Student
先行履修制度・科目等履修生
Advanced Placement for Undergraduates / Credited Auditors
入試情報
Admission Information
入試情報の開示 / 過去の入試問題 / 入学者情報
オープンキャンパス
Open Campus
教授
政治・地域研究プログラム
国際 政治 学術
Professor
DICPSDepartment of International Cooperation Policy Studies
IS PS Ph.D.
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学 日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院法学政治学研究科比較法政国際センター研究機関研究員を経て 現在、神戸大学大学院法学研究科教授
ドイツ政党政治の展開。 グローバル化・ヨーロッパ統合とドイツ政治の変容。
2006年の「ひとこと」では「民主化の 「第三の波」 (ハンチントン) が論じられてから随分と経ちますが、独裁へと向かう 「第三の揺り戻しの波」 が本格的に現れているような様子もなく」と書いていましたが、20年近く経った今では「民主主義の後退」が懸念されるようになっています。このように民主政治は時代や国によって様々な姿を見せており、とても一様とは言えません。授業では、民主政治が有している普遍性と差異の側面、さらに言うなら、両者が相俟って作り出している民主政治の姿というものに、一歩でも近付いていければと願っています。