




国際社会や国際協力の現場で問題となる法的課題を理論的・実践的に解明する能力をつけるための教育プログラムです。
入試情報
2022.05.13
オープンキャンパスを 6 月 18 日、および GSICS-WEEK (公開授業 期間) を 6 月 13 日 ~ 17 日に行います。 国際協力研究科オープンキャンパス 及びGSICS-WEEK(公開授業期間)、こちら
2022.04.28
2022.04.22
2022.03.04
2022(令和4)年度博士課程後期課程入試(第Ⅱ期)合格者発表 [掲載終了]
2018.06.22
お知らせ
2022.06.01
2022年ラオス国立大学経済経営学部 短期留学プログラム。
募集要項 と
留学申請書はこちら。
上記の「提出書類」を6月8日(水)17:00までにキャンパスアジア室にメールにて提出。
2022.05.24
[お知らせ] ウクライナ侵略後の極域科学外交のあり方について ― ロシアとの対話を継続する重要性 ―
2022.05.10
[お知らせ] 広報委員会「学生」委員の募集
2022.03.22
[お知らせ]
2022 年度の シラバス と 時間割 を公開しました。
随時更新しますので、常に最新のデータを確認願います。
2022.03.22
[お知らせ] キャンパスアジア・プラス・プログ ラ ム 高麗大・復旦大派遣学生 2022春募集 - 2022年4月7日(木)
2022.03.18
[お知らせ]
大塚啓二郎特命教授「瑞宝重光章」受章記念シンポジウム - 2022年4月16日
2022.03.02
[お知らせ]
令和4(2022)年度前期の授業及び院生研究室の利用について
2022.02.24
[公募情報] 極域協力研究センター (PCRC) 学術研究員の募集 [掲載終了]
2022.02.09
[お知らせ] キャンパスアジア・プログラム参加学生が本学理事を表敬訪問しました
2022.02.04
[入試情報] 2022(令和4)年度 神戸大学大学院国際協力研究科 博士課程前期課程入試 第Ⅱ期 (冬期特別選抜)最終合格者発表[掲載終了]
2022.02.03
[お知らせ] ロニー・アレキサンダー教授 最終講義『大きな夢と小さな島々』からの30年をふりかえって、明日へ. 参加希望の方は2月22日(火)までに、こちらから申込みをしてください。
2022.01.28
2022.01.20
2022.01.06
[お知らせ] [再募集] 広報委員会「学生」委員の募集
イベント情報
2022.07.06
"[新しいイベント]
イースト・アングリア大学 ダブルディグリー留学説明会
2022.06.15
"[イベント] GSICS 30周年記念 特別講演:Michael Reiterer氏「北東アジアの地政学的変化と日・EU協力の行方」
2022.06.13
"[新しいイベント] フランス・グルノーブル大学(UGA)へのいざない
2022.03.29
[イベント] キャンパスアジア・プラス・プログラム: リスクマネジメントセミナー【オンライン開催】
2022.02.22
[イベント] キャンパスアジア・プログラム:キャリアセミナー「世界銀行」【オンライン開催】
2022.02.17
2022.02.10
[イベント] キャンパスアジア・プログラム派遣生 修了報告会【オンライン開催】
2022.02.10
[イベント] リスクマネジメントセミナー「過去2年間のコロナパンデミックの教育への影響 と今後の教育の課題」【オンライン開催】
2022.01.15
[イベント] キャンパスアジア・プラス・プログラム:リスク・マネジメントセミナー・シリーズ(オンライン)「United Nations and SDGs」を開催します(Jan2022)
2021.12.19
[イベント] キャンパスアジア・プラス・プログラム:リスク・マネジメントセミナー・シリーズ(オンライン)「World Bank and SDGs」(Dec2021-Jan2022)を開催します
2021.12.13
[お知らせ] キャンパスアジアプログラム:リスク・マネジ メントセミナー「Security risk management in refugee protection」を開催します
2021.11.29
[イベント]
イースト・アングリア大学留学説明会
2021.11.18 ~ 2021.11.23
[イベント] シンポジウム「南極・北極公開講演会ウィーク ~文系が探求する世界~」
2021.06.09
[イベント] 極域協力研究センター(PCRC)南極条約発効60周年記念オンライン公開講演会
「南極条約60年と日本、そして未来へ」
6月9日に、極域協力研究センター(PCRC)が国立極地研究所との共催で、南極条約発効60周年記念オンライン公開講演会を開催します。無料ですが、前日までの事前登録が必要です。