
主に海外からの留学生が対象の英語コース
Master's Program in English for International Students
開発と国際社会の現場で活躍する実務と研究に直接携わる人材を養成します。日本語を母語としない一般学生のほか、各国の政府職員や大学教員などの社会人も対象にしています。
日本語プログラムの学生も英語による講義を履修することは可能であり、本学他研究科の講義と合わせて12単位を上限として修了要件単位数に参入できます。
ねらい
日本の政府開発援助 (ODA) が人づくりに重点を移してきたこともあり、諸外国、とりわけ開発途上国からの留学生を対象にした教育へのニーズが高まりました。また、国際社会でもっとも広く使用されている言語は英語であり、英語を母国語としない国の多くで第一外国語として学習されています。こうした状況に鑑みて、大学院国際協力研究科は留学生が英語によって学位を取得できるよう、1999 年に開発協力特別コース (博士課程後期課程) を、2002 年に国際協力英語コース (博士課程前期課程) を設置しました。これらは 2006 年 10 月から、前後期一貫の開発政策特別コースになりました。前期課程の入学対象者は、学部課程を終えた一般学生のほか、政府職員や大学教員などの社会人です。後期課程は 3 年間で学位を授与される可能性の高い者にのみ進学・入学が許可されています。修了生は公務員、教員、ジャーナリストや企業人として、社会の発展に寄与することが期待されています。

カリキュラム (博士前期課程)
授業科目 | 単位 |
---|---|
Microeconomics | 2 |
Macroeconomics | 2 |
Monetary Theory | 2 |
Public Finance | 2 |
International Economics | 2 |
Mathematics for Social Sciences | 2 |
Statistics | 2 |
Econometrics | 2 |
Growth Theory | 2 |
Economic Development Studies | 2 |
Socio-Economic Development Theory | 2 |
Environmental Economics | 2 |
Development Management | 2 |
International Development Cooperation | 2 |
Human Capital Development | 2 |
Social Research Methods for Development | 2 |
Special Lecture on Development Economics | 2 |
Special Lecture on Development Policy | 2 |
Special Lecture on Development Planning | 2 |
Special Lecture on Development Management | 2 |
Introduction to International Cooperation Law | 2 |
Introduction to International Human Rights Law | 2 |
Introduction to Law of International Organiztaions | 2 |
Introduction to International Environmental Law | 2 |
International Criminal Law | 2 |
International Security and International Law | 2 |
授業科目 | 単位 |
---|---|
Law and State Building | 2 |
Law and Economic Development | 2 |
Law and Social Development | 2 |
International Labor Law | 2 |
Introduction to Political Analysis | 2 |
Japanese Politics | 2 |
Political Development | 2 |
Local Government | 2 |
Principles of Political Research | 2 |
International Relations | 2 |
Issues in Peace and Development I | 2 |
Issues in Peace and Development II | 2 |
Japanese ODA | 2 |
Disaster Risk Management | 2 |
Post-Disaster Recovery Planning | 2 |
Demography | 2 |
Medical Anthropology | 2 |
Environmental Health | 2 |
Special Lecture on International Cooperation Law | 2 |
Special Lecture on Transnational Relations | 2 |
Special Lecture on Political and Social Development | 2 |
Special Lecture on Institution Building | 2 |
Academic Writing | 2 |
Law of the International Civil Service | 2 |
International Field Work | 2 |
Internship | 2 |
Special Seminar | 2 |
すべての博士前期課程院生の受講・単位取得が可能です。